生地の表裏は、耳の穴で見分ける?

布を買うと、端っこ(耳)に小さな穴が一列に並んでいるのがわかります。
プリント地や、あきらかに表裏の状態が違うものはいいのですが、困るのが表裏が全く同じように見える生地。
判別できないほど同じに見えるなら、どっちを使ってもいいのでしょうが、やっぱりなんとなくスッキリしないものです。

生地は織り上がると、テンターという幅出しの機械にかけられますが、その時に、針などで両端を固定して、シワなどをのばして必要な幅に整えます。
幅出しというのは、例えば手編みで作ったマフラーを、きちんと寸法が出るように端を引っ張って仕上げアイロンをかけるような…といえばイメージしやすいでしょうか。
この針穴自体をテンターと呼ぶ人もいますが、正確には「テンター仕上げするときについた針穴」ということですね。

多くの場合は生地の裏から針を刺すようですので、穴が凹んでいる方が裏、凸の方が表ということになります。
ただ、必ずしも全てがその通りではないようですので、参考までにということで。

 

画像をアップロード
 

バッグやポーチをおうちでつくってみませんか。

アレンジしやすいシンプルな設計。
・縫いしろ始末がカンタン、どんでん返し。
・苦手なファスナーも独自の方法でカンタンキレイ。
裏地つきで美しい仕上がり。
・すぐ使える型紙とオールカラーの図解で迷わない。
roll online shopでパターンをさがす>>