2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 roll 材料&縫い方のコツ コレはさすがに縫えないわ…て時、カシメ。 ひとつはなんとか縫えたけど、あとふたつはミシンにも入らない厚みに! こういうハンドルつけておくとバッグなどに装着できて便利なんですよね。 カンつきのハンドルなどを作るときに、カンに通して、三つ折りして、で、縫えればよいん […]
2019年2月12日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 roll 材料&縫い方のコツ 目打ちで送ったり、押さえたり、ひっぱったり。 普通のミシンは下側は送り歯で送られますが、上側の布は押さえ金で押さえられています。 だから、無意識に縫っていると、同じサイズの生地なのに上だけが伸びて最後に余ってしまうことが。 縫い合せる生地の、のびる方の生地は下側に、 […]
2019年2月7日 / 最終更新日 : 2019年2月7日 roll lierre ファー素材の扱いについて ちょうどLierre(リエル)のファーかぶせバージョンをつくっていたので、ファーの扱いについてまとめてみたいと思います。 このフェイクファーという素材ですが、もしかしたら合皮みたいなもので難しそう?と苦手に感じている方も […]
2018年12月14日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 roll 材料&縫い方のコツ ポケットのステッチ決めについて ポケットをつける時に、4つの角をキレイにつけられるようにステッチの配分をするのが意外と難しい。 入り口側の補強のための三角ステッチだって、1針分の違いでもまるで仕上がりが異なってしまいます。 返し縫いが集中するので、ここ […]
2018年8月9日 / 最終更新日 : 2018年8月10日 roll 材料&縫い方のコツ 夏休みの革工作、Switchケース。 小5の夏休みの工作、革のスイッチケース。カッターも、金槌も使えるし、算数で立方体や直方体も習ったので、型紙から引かせてみました。1枚もののパーツを縫わずに、カシメだけで仕上げています。9mmのカシメにしたけど、6mmでも […]
2018年6月22日 / 最終更新日 : 2018年8月4日 roll 材料&縫い方のコツ アップリケも楽しい。 素敵な生地を探してくるのももちろん良いのですが、よいと思うものは高価で、手仕事が施されたものであればなおさらです。 アップリケや刺繍まで自分でやれば、完全オリジナルなものがつくれるわけで。 これはリネン生地2枚をアイロン […]
2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年5月26日 roll 材料&縫い方のコツ 玉縁ひとつでこうも変わるかと。 玉縁を入れると手づくりバッグが様変わりします。 手間といえば手間なんですが、やっただけのことはある、と思うテクニックです。 それ専用のパイピンテープ、芯入のバイヤステープなどが必要と思っていませんか?ポリ芯というプラステ […]