トラベルスリッパ【saba】の芯入れ、おすすめの方法です。
sabaの中芯については、一般の中敷などもおすすめしておりましたが、私が今一番いいかなと思う素材と方法を紹介してみます。
まず用意するのがタイルカーペット。100円ショップにもありますよ。裏にすべり止めがついているものでいいです。
ダイソーだと「すべり止めマット」という名称でインテリア用品の棚にあります。おそらく階段などに貼付けるようなものですね。
これを1足あたり4枚裁断します。
裏面を内側同士にして2枚を合わせて下(かかと部分)だけを縫い合せます。
定規を間にはさんで…すべり止めがうまくフィットしてズレにくい!
返し口から差込みます。
入りました!縫い閉じて甲を表に返して完成。これからの季節はモコモコ生地でLサイズを作るのがおすすめです!
この記事も読まれています。

バッグやポーチをおうちでつくってみませんか。
・アレンジしやすいシンプルな設計。
・縫いしろ始末がカンタン、どんでん返し。
・苦手なファスナーも独自の方法でカンタンキレイ。
・裏地つきで美しい仕上がり。
・すぐ使える型紙とオールカラーの図解で迷わない。
roll online shopでパターンをさがす>>